本サイトにはプロモーションが含まれています
ホーム » VPN » VPNサービスをオフにする方法と注意点を徹底解説!

VPNサービスをオフにする方法と注意点を徹底解説!

VPNサービスをオフにする方法と注意点をまるごと解説! VPN
この記事は約12分で読めます。

スマートフォンやパソコンを使用していると、気づかないうちにVPNがオンになっていることがありませんか?

VPN(Virtual Private Network)は、インターネット接続を安全に保護する便利な機能ですが、正しく利用しないと通信速度の低下やバッテリーの無駄な消費につながることもあります。

そこでこの記事では、各種デバイスでのVPNの設定方法や、オン・オフを状況に応じて使い分ける方法を、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。

れびぃ
れびぃ

特にVPNサービスをオフにする方法や注意点を中心に解説するよ!

VPNサービスをオフにする方法

使っているデバイスによって設定画面は異なりますが、基本的な考え方は同じです。

ここでは、代表的なデバイスごとの設定方法を説明します。

スマホとPCでVPNサービスをオフにする方法

スマートフォンでVPNをオフにする方法

スマートフォンの場合、OSの種類によって設定手順が異なります。

使用中の機種に合わせて確認してみてください。

iOSの場合(iPhone/iPad)
  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「VPNとデバイス管理」を選択
  4. 使用中のVPNをタップし、スイッチをオフにする

画面に「VPNとデバイス管理」が見つからない場合は、「設定」画面で下にスクロールして探してみてください。

機種やiOSのバージョンによって、場所が少し異なることがあります。

Androidの場合
  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 「VPN」をタップ
  4. 接続中のVPNの設定をオフにする

Android端末の場合、機種やメーカーによって設定項目の名称が若干異なることがあります。

「接続」や「その他の設定」などの中にVPNの項目が入っている場合もあります。

れびぃ
れびぃ

設定が見つからないときは、設定画面の検索機能で「VPN」と入力してみてね。

PCでVPNをオフにする方法

PCでVPNをオフにする場合、WindowsとMacで設定画面の場所が異なります。

設定画面に到達するまでの手順も複数あるため、順を追って確認していきましょう。

Windowsの場合
  1. スタートメニューから「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 左側のメニューから「VPN」をクリック
  4. 接続中のVPNを選び、「切断」をクリック

Windowsの場合、設定画面の表示方法が複数あります。

上記の方法で見つからない場合は、画面右下のタスクバーにあるネットワークアイコンを右クリックし、「VPN設定を開く」を選択する方法もあります。

また、OSが古いWindowsだと、コントロールパネルからVPN設定を探す必要があるので注意してください。

Macの場合
  1. 画面左上のAppleメニューから「システム設定」を開く
  2. 「ネットワーク」を選択
  3. 左側のリストからVPN接続を選択
  4. 「切断」をクリック

MacのOSバージョンにより、「システム環境設定」と表示される場合もあります。

また、ネットワーク設定画面の左下にある「+」ボタンから新しいVPN設定を追加した場合、不要になった設定を「ー」ボタンで削除可能です。

VPN接続を完全に削除したい場合は、この方法を使うと良いでしょう。

VPNサービスをオフにできない場合の対処法

VPNのスイッチを切っても自動的に再接続されてしまう場合があります。

この問題はスマートフォンでもパソコンでもよく起こるため、デバイス別の対処方法を説明します。

VPNをオフにできないときの対処法

スマートフォンの場合

以下を順番に試してみましょう。

スマホでVPNサービスをオフにできないときの対応手順
  • STEP1
    デバイスの再起動
    • デバイスの電源をオフにする
    • 30秒ほど待ってから、電源を入れ直す
    • VPN設定を確認する
  • STEP2
    VPNアプリの再インストール
    • VPNアプリをアンインストールする
    • デバイスを再起動する
    • 公式サイトやストアから再度アプリをインストールし直す
  • STEP3
    ネットワーク設定のリセット
    • 設定アプリを開く
    • 「一般」>「リセット」を選択する
    • 「ネットワーク設定をリセット」を実行する

スマホの再起動で解決することが多いので、まずは試してみてください。

VPNサービスのアプリが正しく動作していない場合、再インストールしたほうがいいケースもあります。

再起動でもVPNサービスの挙動がおかしいときは、アプリを再インストールして初期状態に戻しましょう。

ネットワーク設定のリセットも有効な方法ですが、保存されているWi-Fiパスワードなども削除される点に注意してください。

リセットする前に、必要な情報をメモしたうえで行ってください。

PCの場合

パソコンでVPNがオフにできない場合は、以下の手順で対処します。

PCでVPNサービスをオフにできないときの対応手順
  • STEP1
    VPNサービスの再起動
    • タスクマネージャーを開く
    • VPN関連のプロセスを終了する
    • VPNアプリを再起動する
  • STEP2
    PCの再起動
    • すべてのアプリケーションを終了する
    • パソコンを再起動
    • 再起動後にVPN設定を確認する
  • STEP3
    ネットワークアダプターのリセット(中級者以上向け)
    • Windowsの「設定」を開く
    • 「ネットワークとインターネット」>「ネットワークの詳細設定」をクリック
    • 「ネットワークのリセット」を選択
    • 「今すぐリセット」をクリック
  • STEP4
    システムの復元(復元ポイントの事前設定が必要)
    • 問題が発生する前の復元ポイントに戻す
    • VPN設定を最初からやり直す

PCの再起動は最も基本的な対処法です。

OSの処理が正常化され、問題が解決することが多いため、STEP1の「VPNサービスの再起動」を飛ばしても大丈夫です。

れびぃ
れびぃ

プロセスの終了を自分でやるのが不安な人は、PCを再起動しちゃおう!

STEP3の「ネットワークアダプターのリセット」は、初心者にはむずかしく感じるかもしれません。

ネットワーク設定のリセットが必要になるほどの状況はレアケースですが、このステップも、不安な人はスルーしましょう。

STEP4の「システムの復元」は最終手段と思ってください。

PCの状態を過去の正常な時点に戻すので、VPNの設定やほかのアプリのインストールなどもやり直しになります。

また、この対処法を行うには、正常なときの復元ポイントをあらかじめ設定していなければ対応できません。

この方法で対処する際は、復元ポイント以降でPCに変更をくわえた情報をしっかりメモしたうえで行いましょう。

れびぃ
れびぃ

特殊な使い方をしていない限り、デバイスの再起動で対応できることがほとんどだよ!

VPNサービスをオフにした場合の影響

VPNサービスをオフにすると、良い影響と悪い影響の両方が発生します。

状況に応じて適切に判断できるよう、それぞれの影響について解説していきます。

セキュリティ面での注意点

VPNは通信内容を暗号化し、インターネット上を流れる情報を守ってくれる重要な機能です。

そのため、VPNをオフにすると以下のようなリスクが発生します。

VPNサービスをオフにすることで伴うリスク
  1. 通信内容が盗み見られる可能性
  2. 個人情報漏洩のリスク
  3. 位置情報の露出

インターネットでのやり取りが暗号化されなくなるため、特に公衆Wi-Fiでは、他人に通信内容を見られる危険性が高まります。

その結果として、会員サービスのIDやパスワード、クレジットカード情報など、大事な個人情報が盗まれたり流出したりするリスクがあります。

また、インターネット上の住所でもあるIPアドレスをさらけ出すことになるため、実際のおおまかな居住地が特定されたり、オンライン上での行動が追跡されやすくなるなどの危険性もあります。

パフォーマンスへの影響

VPNサービスをオフにすると、デバイスのパフォーマンスは向上する傾向にあります。

VPNサービスをオフにすると改善されること
  1. 通信速度の向上
  2. バッテリー消費の軽減
  3. VPN以外のアプリの動作改善

通信速度は、暗号化処理とVPNサーバーへの接続がなくなるため、YouTubeなどの動画がカクカクしなくなったり、読み込み時間が短くなったりします。

オンラインゲームでは操作のタイミングとゲーム画面のズレが減少し、快適にプレイできるようになるでしょう。

また、VPNは常に通信を暗号化する処理を行うため、VPNを使用していない時よりも電力をそれなりに消費します。

そのため、オフにすればバッテリーの持ちも良くなります

れびぃ
れびぃ

スマホは充電の消費が早いから特に注意!

地図アプリやネット通販など、普段使うアプリも動作が安定するでしょう。

VPNを使用していると、これらのアプリが正しく動かないこともありますが、オフにすれば解消されます。

ただし、VPNをオフにすると通信の安全性は下がってしまう点には注意してください。

公共のフリーWi-Fiのように安全ではないネットワークを利用する際は、VPNを利用するのがおすすめです。

オン・オフを自由に制御できるおすすめのVPNサービス4選

VPNも、必要に応じて自分でオン・オフを簡単に切り替えられるサービスであれば安心です。

ここでは、操作が簡単で高速かつ安全性にも優れるおすすめのVPNサービスを4つ紹介します。

NordVPN

NordVPN Windowsアプリ

NordVPNは、独自の高速技術により、VPNの使用を感じさせないほど快適な通信速度を実現したサービスです。

れびぃ
れびぃ

500円台から利用できる安さにくわえ、通信速度が業界最高クラス!

主な特徴や料金プランは以下のとおりです。

主な特徴
  • 105ヶ国、3,000台以上のサーバーを展開
  • 独自の高速プロトコル「Lightway」を採用
  • 同時接続数:8台まで
  • 広告・トラッカー・マルウェアをブロック(Threat Manager)
セキュリティ機能
  • アメリカ政府が採用している暗号規格と同じAES-256を採用
  • 自動キルスイッチ機能(Network Lock)
  • プライベートDNSで高速・安全なデータトラフィックを提供
  • 再起動時にデータを完全消去するRAMサーバー(TrustedServer)
料金プラン(月額換算)
  • 1ヶ月:12.95 USD/月(約1,943円)
  • 1年(+ 4ヶ月無料):6.25 USD/月(約934円)
  • 2年(+ 6ヶ月無料):4.99 USD/月(約749円)
  • 30日間の返金保証付き
    ※1USD=150円で計算。円換算額は為替レートにより変動。年プランの料金は月額換算額。

NordVPNのユーザータイプ別のおすすめ度は以下の表にまとめてみました。

ユーザータイプおすすめ度理由
動画配信サービス利用者 主要サービスに対応し、快適な視聴が可能
オンラインゲーマー NordLynxによる低遅延接続で、ゲームプレイへの影響は最小限
セキュリティ重視の方 高度なセキュリティ機能と第三者機関による監査実施で安全性を担保
VPN初心者 直感的な操作性と充実した日本語サポート体制
コスト重視の方 高機能でありながら、比較的リーズナブルな価格設定
ユーザータイプ別のおすすめ度

NordVPNの詳細はこちらの記事でまとめているので、より具体的なサービス内容を知りたい人はのぞいてみてください。

Surfshark

Surfshark Windowsアプリ

Surfsharkは、破格の安さと使いやすさの面で初心者におすすめのVPNサービスです。

れびぃ
れびぃ

200円台で利用できるのに、デバイスは何台接続しても追加費用なし!

主な特徴や料金プランは以下のとおりです。

主な特徴
  • 100ヶ国、3200以上のサーバー
  • デバイス数無制限の同時接続
  • 広告・トラッカーブロック機能(CleanWeb)
  • ネットワーク制限を回避できる機能(NoBorders)
セキュリティ機能
  • WireGuardプロトコル対応
  • マルチホップ機能(ダブルVPN)
  • プライベートDNS搭載
  • Androidデバイスの位置情報カスタマイズ機能
料金プラン
  • 1ヶ月:2,238円/月~
  • 12ヶ月(+ 4ヶ月無料):428円/月~
  • 24ヶ月(+ 4ヶ月無料※):288円/月~
    ※One+プランは6ヶ月無料
  • 30日間の返金保証付き

Surfsharkのユーザータイプ別のおすすめ度は以下の表にまとめてみました。

ユーザータイプおすすめ度理由
動画配信サービス利用者 主要サービスに対応し、4K視聴も快適
オンラインゲーマー WireGuardによる低遅延接続で、ゲームプレイへの影響は最小限
セキュリティ重視の方 高度な暗号化と独自の保護機能で安全性を担保
VPN初心者 簡単な操作性と充実したサポート体制
コスト重視の方 業界最安レベルの料金設定なうえ、同時接続数は無制限
ユーザータイプ別のおすすめ度

Surfsharkの詳細はこちらの記事でまとめているので、より具体的なサービス内容を知りたい人はのぞいてみてください。

ExpressVPN

ExpressVPN Windowsアプリ

ExpressVPNは、安定した通信と世界中にサーバーが設置されているのが特徴のVPNサービスです。

れびぃ
れびぃ

価格は他より高めだけど、アプリやサービスの品質は申し分なしだよ!

主な特徴や料金プランは以下のとおりです。

主な特徴
  • 105ヶ国、3,000台以上のサーバーを展開
  • 独自の高速プロトコル「Lightway」を採用
  • 同時接続数:8台まで
  • 広告・トラッカー・マルウェアをブロック(Threat Manager)
セキュリティ機能
  • アメリカ政府が採用している暗号規格と同じAES-256を採用
  • 自動キルスイッチ機能(Network Lock)
  • プライベートDNSで高速・安全なデータトラフィックを提供
  • 再起動時にデータを完全消去するRAMサーバー(TrustedServer)
料金プラン(月額換算)
  • 1ヶ月:12.95 USD/月(約1,943円)
  • 1年(+ 4ヶ月無料):6.25 USD/月(約934円)
  • 2年(+ 6ヶ月無料):4.99 USD/月(約749円)
  • 30日間の返金保証付き
    ※1USD=150円で計算。円換算額は為替レートにより変動。年プランの料金は月額換算額。

ExpressVPNのユーザータイプ別のおすすめ度は以下の表にまとめてみました。

ユーザータイプおすすめ度理由
動画配信サービス愛用者 高速で安定した通信により、高画質の視聴が可能で、
Netflix等で地域限定の作品も視聴できる
オンラインゲーマー 低遅延での接続が可能で、ゲームプレイへの影響は最小限に抑制される
セキュリティ重視の方 最新の暗号化技術と豊富なセキュリティ機能を搭載し、ビジネスシーンでも安心
VPN初心者 直感的な操作性と充実した日本語サポート体制
コスト重視の方 他社と比べると価格は若干高めだが、安定性と機能性は高水準
ユーザータイプ別のおすすめ度

ExpressVPNの詳細はこちらの記事でまとめているので、より具体的なサービス内容を知りたい人はのぞいてみてください。

Proton VPN

Proton VPN Windowsアプリ

Proton VPNは、安全性を重視したスイス発のVPNサービスで、無料プランもあるのが特徴です。

れびぃ
れびぃ

無料プランでもノーログポリシーだから、安全性も問題ないよ!

主な特徴や料金プランは以下のとおりです。

主な特徴
  • 112ヶ国に9,200以上のサーバー
  • オープンソースで透明性の高い運営
  • Tor経由のVPN接続に対応
  • 永久無料プランあり(ただし、対応国や設置サーバーは限定的)
セキュリティ機能
  • 完全暗号化されたトラフィック
  • SecureCore機能(政府による監視が厳しい国での接続を保護)
  • NetShieldによる広告・マルウェアのブロック
  • 厳格なスイスのプライバシー法に準拠かつノーログポリシー
料金プラン
  • 1ヶ月:9.99 USD/月(約1,499円)
  • 1年:4.99 USD/月(約749円)
  • 2年:2.99 USD/月(約449円)
  • 30日間返金保証付き
    ※円換算額は為替レートにより変動。年プランの料金は月額換算額

Proton VPNのユーザータイプ別のおすすめ度は以下の表にまとめてみました。

ユーザータイプおすすめ度理由
動画配信サービス利用者 Plus版なら主要な動画配信サービスが快適に視聴可能
オンラインゲーマー 基本的な速度は確保されているが、遅延が気になることも
セキュリティ重視の方 スイスの厳格な個人情報保護とノーログポリシーで、プライバシーを最大限保護
VPN初心者 日本語対応で操作が簡単なうえ、無料で始められる
コスト重視の方 通信量無制限の無料版が永続的に利用できるが、接続国は限定的な点に注意
ユーザータイプ別のおすすめ度

Proton VPNの詳細はこちらの記事でまとめているので、より具体的なサービス内容を知りたい人はのぞいてみてください。

高速かつ安全なProton VPN(無料プラン有り)

VPNサービスをオフにする際によくある質問と回答

最後に、VPNサービスをオフにする際によくある質問を回答していきます。

Q
勝手にVPNがオンになる原因は何ですか?
A

スマートフォンで勝手にVPNがオンになる主な原因は3つあります。

1つ目は、アプリの自動接続設定が有効になっている場合です。

特にセキュリティアプリやSNSアプリの中には、起動時に自動でVPNを有効にするものがあります。

2つ目は、Wi-Fiネットワークの切り替え時に自動接続される設定になっている場合です。

3つ目は、キャリアが提供する特定のサービスを利用する際に、自動的にVPN接続が要求される場合です。

これらの設定は、各アプリの設定画面から確認と変更が可能なので、適宜変更しておきましょう。

Q
auのVPNサービスをオフにするには?
A

auのVPNサービスの設定方法は、機種やOSのバージョンによって異なります。

基本的な確認手順として、まずスマートフォンの設定アプリからVPN設定を確認します。

また、au独自のアプリをインストールしている場合は、それらのアプリの設定も確認が必要です。

設定の場所や手順が分からない場合、auのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。

Q
そもそもVPNサービスとは何ですか?
A

VPNサービスとは、インターネット接続を暗号化して安全に保護するサービスです。

例えば、カフェなどの公共のフリーWi-Fiはだれでも自由に使える反面、安全性は確保されていません

このように安全性にリスクのあるネットワークを使用する際は、VPNを使用すると安心です。

通信内容が常に暗号化されるので、パスワードやクレジットカード情報など、大切な情報を第三者に見られないように守ってくれます

また、普段使えないサービスにアクセスできるようになったり、より安全にインターネットを使えたりするメリットもあります。

ただし、常時接続する必要はなく、用途に応じてオン・オフを使い分けるのがおすすめです。

VPNの基本的な仕組みや特徴は、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてください。

まとめ

VPNサービスの使用は、オンラインでの安全性を高めるために重要な機能です。

ただし、常時接続が必要というわけではなく、状況に応じて適切にオン・オフを使い分けることが大切です。

特に以下3つのポイントを意識してみましょう。

VPNサービスを効果的に使うためのポイント
  1. 公共のフリーWi-Fi利用時はVPNをオンに
  2. 重要な情報を扱う時は必ずVPNを使用
  3. 安全な環境では、必要に応じてオフにしてもOK

また、使い勝手がよく、必要に応じてオン・オフを切り替えられるおすすめのVPNは以下の4つです。

サービス名月額料金おすすめポイントこんな人におすすめ
NordVPN570円 ~ 2,390円・通信が高速
・使い方が簡単
・安全性が高い
高速通信でインターネットを安全・快適に使いたい人
SurfShark288円 ~ 2,598円・料金が安い
・同時接続台数の制限なし
・設定が簡単
VPNを家族みんなで使いたい人
ExpressVPN約749円 ~ 約1,943円・日本語対応が充実
・設定が簡単
・通信、アプリともに安定して使いやすい
信頼性と安定性を重視したい人
Proton VPN約449円 ~ 約1,499円・無料版がある
・安全性が高い
・無料と有料どちらのプランでも広告がない
まずは無料でVPNを試してみたい人
おすすめのVPNサービス一覧

いずれも返金保証があるので、まだ使ったことがなければお試し利用が可能です。

れびぃ
れびぃ

VPNを賢く使ってインターネットを安全に利用しよう!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました